スキップフロアが特徴的な開放感あふれる家

スキップフロアが特徴的なこの家は、リビングが吹き抜けとなっており、開放感あふれる家となっています。

吹き抜けのほかに、ロートアイアン製のスレンダーな手摺にしたり、柱や壁に開口部を設けるなど、部屋が

広く見える工夫を施しました。また床暖房を取り入れているので、寒い冬でも快適に過ごせるでしょう!

44 2

↑外観

2階の間取りが対称的になっています。正面から見て、1階右側の部屋は寝室となっており、

その上に部屋がこないように設計しました。

それにより、2階から物音がすることなく、静かで快適な寝室となりました!

44 744 4

↑玄関

玄関上には、幾何学的なデザインの格子を取り入れました。

普通の垂れ壁ではなく、ロートアイアン製の格子にすることで、採光を取り入れることができます!

夜になると軒天のダウンライトによる光の陰影で、格子のデザインがくっきり見えるようになります。

44 8

↑玄関ドア

木目調のアルミサッシです。木目が無造作に並べられ、お洒落なドアとなっています!

44 18

↑玄関 袖壁

普通の壁ではなく、あえてアルミ製の開口のある壁にしました。

開口のある壁にすることにより圧迫感がなくなり、開放的な空間を演出することができます!

44 1944 26

↑玄関ホール

(写真左)

玄関側からの視点です。玄関を開けると正面には和室があります。

(写真右)

玄関ホール側からの視点です。玄関左の壁には車や自転車の鍵を置くことができる、

可知井建設オリジナルの「keyニッチ」があります。

44 24

↑右側の壁に、全身が映る大きな鏡を設置しました。お出掛けをする前に身なりを確認できます。

また大きな鏡は、空間を広く、明るく見せることができます!

44 2744 30

(写真左)

玄関をお洒落な空間にするため、虔山のタイルのモデル6を使用しました!

我社では、主に玄関の壁にアクセントとして、虔山のタイルを活用しています。

D13_p61_modelsix_a (kenzan-yakimono.com)

(写真右)

玄関のフロアタイルは、シックなデザインのタイルを採用しました。

44 32

↑シューズクローク

使用用途に合わせ、棚の移動が自由にできる、利便性の高いシューズクロークとなっています。

棚の支柱の色を収縮色である黒にすることで、支柱もスタイリッシュに見せるようにこだわりました。

44 76

↑リビング

リビングは吹き抜けで、非常に開放感のある空間となっています!

44 7544 44

↑リビング

(写真左)夜 (写真右)昼

44 77

↑キッチン(夜)

今トレンドであるアイランドキッチンを採用しました。大人2人が悠々とすれ違うことのできる、

広々とした作業スペースにより、ストレスなく調理をすることが可能です!

44 54

↑キッチン(昼)

44 48

↑採光用ランマ窓

引き戸の上に多くの採光を取り入れるため、石目調のランマ窓をつけました!

44 86

↑極度に細くしたロートアイアン製の手摺を使用しています。

2階渡り廊下からは、1階部分のLDKを見下ろすことができます!

44 98

↑ダウンフロア

リビングの床のを少し掘り下げ、ダウンフロアを設けました。

お母様がダウンフロアに座ることによって、リビングで遊んでいるお子様と同じ目線となり、

親子の触れ合いが生まれます。

44 67

↑家電収納

収納棚の扉とキッチンパネル(カウンター奥の壁)を黒にしました。

コンセントカバーも黒にすることで統一感があり、高級感のある空間となりました!

44 7144 73

(写真左)食器棚&食品庫

食品庫はロールカーテンで隠せるようになっています。

(写真右)リモコンスペース

エアコン、エコキュート、床暖房、インターホン、電気のリモコンやスイッチをニッチの中に納めました。

手間は掛かりますがニッチの中に納めることにより服やカバンなどが

リモコンに引っかかることなく、使い勝手の良いものとなっています。

44 103

↑和室

市松模様のクッションフロア畳を使用しています。お水もサッと拭くことが可能です!

天井は網代模様となっています。

44 101

↑採光窓

高窓と地窓を取り付け、自然の光を取り入れています。

写真右側には、階段下のスペースを有効活用した収納があります。

契約図面にはありませんでしたが、階段下のスペースを活用できないかを考えた結果、

可知井建設のサービスで収納を進呈しました。

44 107

↑1階トイレ

今トレンドであるグレージュのクロスを採用しました。

左には手洗カウンター、右にはトイレットペーパーなどを入れるニッチがあります。

44 10944 111

(写真左)洗面所

リクシル最高級グレードのルミシスを採用しました。

洗面台の右側には、洗濯機を置くスペースがあり、その上に洗濯洗剤を置くためのニッチがあります。

(写真右)収納

タオルやパジャマ、下着などを入れるための収納です。

44 117

↑ユニットバス

リクシル最高級グレードのスパージュを採用しました。

窓の高さを低くすることで、スマートフォンを置くことができます!

44 121

↑1階寝室

寝室の上に部屋がない設計になっているので、物音などがすることなく、

静かで快適な睡眠をとることができます!

44 122

↑ウォークインクローゼット

棚は使用用途に合わせ自由に動かすことができます。大きな姿見鏡も設置しました。

44 133

↑スキップフロア

スキップフロアは空間を縦に利用しており、空間を広く使い、遊び心のある設計となっています。

ロートアイアン製の格子は縦方向、横方向に向きを変え、変化を加えました!

44 134

↑PCデスク

スキップフロアでパソコン作業をすることができます。

左側にはLDKが広がり、開放的なスペースで、作業の効率化を図ることが可能でしょう!

44 139

↑階段の踊り場

右側はスキップフロアとなっています。

44 150

↑2階渡り廊下

右にはLDK、左にはスキップフロアが広がり、開放的な廊下となっています!

44 157

↑2階から見たLDK

44 161

↑2階廊下垂れ壁

垂れ壁に少しでも採光を取り入れるため、開口を設けました。

44 162

↑子供部屋

ワンポイントクロスとニッチが特徴的な部屋となっています。

44 166

↑オープンクローゼット

子供部屋にオープンクローゼットを設けました。

オープンクローゼットにすることでコストを抑えることができます。

44 17144 174

↑2階収納

棚を壁に沿わして中段と天袋を付けました。天袋には、服を掛けることができます!

吊りパイプによって高強度なので、たくさんの物を収納することができます。

44 177

↑2階トイレ

1階トイレと同じようにニッチを付けています。

壁面をワンポイントクロスにして、さらに天井も同じ色にすることで、変化を加えました!

薪ストーブのあるモダンな総2階ローコスト住宅

外観は黒一色のガルバリウム鋼板を使い、シンプルでシックなデザインとなっています。リビングには薪ストーブがあり、冬でも快適に過ごせるでしょう。2階には天井収納階段を取り付け、屋根裏にも収納できるようになっており、利便性が高い住宅です。

38 5

↑ 南面外観

写真右角に玄関あります。玄関を入るとすぐにLDKに入れる間取りとなっています。

38 638 9

↑ 片流れ屋根

片流れ屋根にすることで構造がシンプルとなり建築コストを抑えることができます!    

38 20

↑ 玄関ポーチ

雨が入らないように庇を付けました!

38 23

↑ 玄関

玄関を入るとすぐにシューズボックスがあります。

シューズクロークではなくシューズボックスにすることによりコストを抑えました!

38 38

↑ リビング

写真右側にはこの家のシンボルとなる薪ストーブがあります!

38 39

↑ ニッチ

写真右側にはニッチ、下段にはブックエンドを付けました!

ペンダントライトの下にテーブルを置くため、その高さに合わせたニッチを付けました。

調味料やティッシュなどを置けるため、テーブルをより広く使うことができます!

38 28

  ↑ 対面式カウンター 壁付けキッチン

キッチンを壁付けにすることにより、リビングのスペースを無駄なく利用することができます! 

38 41

↑ 薪ストーブ(ベルギー産ドブレストーブ)

この薪ストーブは、25年前愛知県の薪ストーブショールームにあったものを可知井建設が新品で頂いたものです。それを今回お客様の新築祝いとして差し上げました!

38 44

↑ お洒落なペンダントライト

38 29

↑ 壁付け対面式キッチン(左壁付け)

38 3138 34

↑ 家電収納&食器棚

キッチン裏につけることで効率よく作業することができます。

家電収納と吊戸棚の間の壁は、お客様の会社で作られたガラスモザイクタイルを使用しています!

38 36

↑ ガラスモザイクタイル

38 52

↑ 近代和室(4畳半)

写真左:床の間 中央:仏間 右:ドア収納

38 51

↑ 掃き出し窓

通風をよくするため掃き出し窓を付けました!

38 54

↑ ドア収納

物をたくさんを収納できるように、中段と枕棚を付けました。

下段には座布団を収納することができます!

38 63

↑ 脱衣所

38 61

↑ シャワー付きの三面鏡化粧台

シャワー付きなのでシャンプーや手洗い洗濯などをスムーズに行うことができます!

38 62

↑ 浴室入口のニッチ

携帯や腕時計を置くことができます!

38 58

↑ ユニットバス(リクシル)

38 64

↑ 1階トイレ

階段下のスペースを利用しました。

38 67

↑ 1階トイレのニッチ

38 68

↑ 1階廊下

廊下の幅が少し狭めなのでドアを全て引き戸にしました。

開き戸だと開けたとき人に当たる危険性がありますが、引き戸にすることでその心配はありません!

38 73

↑ 階段下収納

階段下のスペースを有効活用するため収納にしました!

38 75

↑ 階段

〈豆知識〉階段手摺は建築基準法で設置が義務づけられています。

38 78

↑ 2階ホール

38 84

↑ 2階ホール

一般の壁をつくると暗くなりますが、あえて腰壁にすることで採光が取れて明るくなります!

38 8138 82

↑ 屋根裏収納(2階ホール)

天井収納階段を利用して6畳の屋根裏収納に行くことができます。

38 88

↑ 2階寝室

38 89

↑ 2階寝室

写真左:ワンポイントクロス

写真中央の扉からウォークインクローゼットに入ることができます!

38 90

↑ ウォークインクローゼット

38 91

↑ 可動式ハンガーフック

用途に合わせフックを動かすことができます!

38 93

↑ 2階子供部屋(西側)

38 94

  写真右の煙突は1階の薪ストーブとつながっており、暖房になります。 

一重煙突だと暑くて危険なので安全確保のため二重煙突にしました。

38 101

↑ 2階子供部屋(東側)

造り付けオープンクローゼットがあります。

38 85 (5)

↑ インナーバルコニー

インナーバルコニーなので雨の日でも安心です!

インナーガレージ付の2世帯住宅

広いインナーガレージ付の2世帯住宅が特徴のこの家は道路の角地に位置しています。その角を有効活用し、来客も対応できるよう駐車場スペースを確保しました。ガレージ1台、角地2台、リビング前1台、寝室前1台の計5台を止めることが可能です。この先車の所持が増えたとしても心配ありません!またお客様の趣味である車やバイクの整備がしやすいように工夫した家づくりをしております。

42 8

↑外観

42 1842 19

↑インナーガレージ

ガレージ側の外壁はアクセントとしてガルバニウムの色を変えています。天井は高く見せる為黒にしました。

ガレージの壁はOSB合板を使用し、工具を自由な位置に掛けるができます。

車1台バイク2台を十分に置くことができ、整備などがしやすいようにしました!

42 27

↑階段下収納

ヘルメットや手袋などを置くことができる黒い棚を設置しました。

スペースを無駄なく有効活用することは可知井建設のこだわりの1つです!!

42 36

↑外部水栓

水栓下は砂利を敷いているので溢れた水が地下浸透します。

凍結防止のため不凍水栓柱を使用しています。

また二口水栓なのでホース専用蛇口と手洗い専用蛇口に分けることができ、作業がしやすくなっています!

42 38

↑玄関ホール

42 66

↑1階LDK

天井は今流行りの木目調クロス、照明はお洒落な間接照明を使用しています。

さらにパドルファンを設置した為、空気の循環が良くなり、快適に過ごすことができます!

42 67

↑キッチンのコンロ正面は耐熱ガラスを使用しています。

耐熱ガラスにすることでより開放的になり、コンロを使いながらテレビを見ることもできます!

42 148

↑1階トイレ

樹齢300年の天然杉の無垢板を使用しています!

42 152

↑1階洗面所

写真右側には造り付け洗面ニッチがあります!

鏡は可知井建設からプレゼントする予定です。

42 153

↑洗面ボウル

陶芸家がお客様の為に焼いたものになります!

水栓はお客様こだわりのマットブラックとなっております。

42 160

↑天井収納式物干し

洗濯物を掛けることができます。竿を上に上げれば洗濯物を干していても自由に身動きが取れます!

42 94

↑2階ホールの手洗い

こちらも洗面所のボウル同様、陶芸家がお客様の為に作ったものになります!

もちろん水栓はマットブラックです!

42 107

↑2階寝室

ウォークインクローゼットは開放感を出すためあえて扉を付けていません!

42 112

↑ウォークインクローゼット内

物をたくさん収納することができます!

今トレンドのコンクリート打ちっぱなし調クロスを使用しています。

42 142

↑2階LDK

テレビ(予定)の上に採光を取り入れる為窓を付けました。

システムキッチンは壁付けプランです。写真右の窓から広いベランダに出ることができます!

42 146

↑写真奥のスペースは間仕切ることで1つの部屋を作ることができます。

将来、お子様の部屋にすることができます!そのための入り口も用意してあります。

タイルデッキのあるL字型の平屋

平面から見ると家の形がL字型になっているのが特徴的な家です。リビング前には流行りのタイルデッキを取り入れました。タイルデッキの上には屋根があるので雨が降っても濡れる心配はありません。内装は可知井建設独自の技術を至る所で駆使し、年中快適に過ごせる家となっています。またキッチンのタイルは名古屋モザイクのタイルを使用しています!https://www.nagoya-mosaic.co.jp/

43 9

↑外観

外壁はアイカジョリッパットを使用しています。

43 15

↑タイルデッキ

リビングの床と木目調のタイルデッキがフラットになっているので出入りもスムーズにできます。

屋根もついているので雨が降っても濡れないようになっています。

43 17

43 16

↑玄関正面

天井は木目調の不燃天井材で施工してあります。

←玄関スロープ

43 22

↑勝手口

勝手口前のコンクリート部分を広く取ることによって、ゴミ箱などを置けるようにしました。

43 25

↑コンクリートテラス

外壁面よりサッシを奥にすることで雨等が当たりずらくなります。

43 4243 39

↑玄関ホール

43 41

↑シューズクローク

玄関を入って左側にシューズクロークがあります。左は引き戸で右はロールカーテンとなっています。

来客の際はプライベートを保護することができます!

43 5343 54

↑シューズクロークの中

棚の中に窓を付け、そこから採光を取り入れています。

棚は自由に動かすことができるので使い勝手が良いです!

43 43

↑廊下

43 100

↑オリジナルデザインステンドグラス

可知井建設オリジナルのお洒落なデザインステンドグラスとなっています!

43 46

↑造り付けニッチ

存在感を出さないようあえて真っ白にしました。光の陰影でニッチの存在がわかるようになっています。

43 4843 50

↑左の写真:コロナニッチ 右の写真:鍵ニッチ

消毒を置くためのニッチと鍵を置くためのニッチを付けました。

43 60

↑リビング 壁掛けテレビ正面(予定)

パイン材の無垢材をヘリンボーン貼りしています。

43 64

43 76

↑吹き抜けリビング

大きな梁が屋根の構造を支えています。

パドルファンを2つ設置しました。空気の循環が良くなり、快適に過ごせます!

43 7043 71

↑洗面所&収納

43 78

↑リビング照明は間接照明を使用しています。

2枚の窓は角度を変えることによって変化をつけました。

窓は断熱ガラスでブロンズのフィルムがガラスの中に貼ってあります。

日中は外から見えないようになっており、プライバシーを保護しています!

43 79

↑食卓テーブル横のニッチ

ティッシュや調味料などを置くことができます。

43 82

↑キッチン

43 83

↑近代和室

収納上の垂れ壁にはビルトインタイプのエアコンを設置しました。

43 8443 85

↑和室は扉をしまうことができ、開放的な空間を作り出すことができます!

43 88

↑仏間(予定)

仏間左には壁の中に引き戸が入るようにしました。引き戸が邪魔にならずスッキリします。

43 95

↑パントリー(キッチン横)

お洒落なアーチ型の垂れ壁の奥にパントリーがあります。両側に棚があり奥は勝手口です。

買い物帰りパントリーに直行し物を置けるので便利です!

43 106

43 112

                            

対面式システムキッチン

大容量の食器戸棚がついています。

作業スペースは動きやすいよう間隔を広めにしました。

食器戸棚の間のタイルは名古屋モザイクさんの

ヘリンボーンタイルを使用しています!

43 116

↑子供部屋

各部屋にニッチを付けています!

43 132

↑寝室

クローゼットは開口が広く物がたくさん入ります。

棚のたれ防止のため中段には柱を付け、枕棚は上から吊っているので安心です!

左には可知井建設オリジナルの「ハウスニッチ」を設置しました。下段はブックラックです。

43 151

↑洗面所&バスルーム

洗面横には両面対応のニッチを設置しました。

ニッチを浮かすことによって下のスペースにはキャスター付きのランドリーバッケトを置くことができます!

43 155

↑リクシル ルミシス

リクシル最高級の洗面台です。タイルは本物を使用しています。

本物のタイルを使用することで立体感が生まれよりきれいに見えます!

43 15943 165

↑電動物干し

洗濯物を掛けることができます。竿を上に上げれば

洗濯物を干していても自由に身動きが取れます!

↑リクシル リシェル

リクシルの最高級ユニットバスです。壁4面を木目調にできます!

43 167

↑トイレ

両サイドの壁モスグリーンのアクセントクロスを貼っています。

床はヘリンボーン柄のクッションフロアです。

43 171

↑手洗い場

純和風な平屋の家

ご年配ご夫婦がお住みになるこの家は、純和風な外観の平屋となっています。内装はトイレやバスルーム含め、快適過ごしやすいようにバリアフリーとなっています。また特に廊下やトイレ、洗面所は広いスペースを確保し将来車いすでもスムーズに移動できるよう工夫しています。

41 2

外観 純和風  41 8

↑玄関ポーチの角の柱を撤去してスムーズに入れるようにしました

41 12

↑隅木がてりあがっています。技術の必要な匠の技です!

41 17

↑玄関ポーチ照明

純和風に合うロートアイアン製照明を使用しています!

41 20

41 23

↑雨戸

和室は通風タイプの雨戸を採用しました

41 27

↑玄関

写真右側は無垢材の杉を使用した下駄箱です。

造り付け下駄箱なので世界にひとつだけのものとなっています!

41 30

↑天然石を使用した玄関床

乱張りという貼り方を採用し、お洒落な玄関床となっています!

41 36

↑リビング

欅の無垢の柱を使用しています!

41 51

↑リビングの収納

中段と天袋があり、沢山収納できるようになっています。天井には屋根裏点検口がついています。

写真右奥には引き出し式米びつ収納を付けました。米びつでスペースを取らないよう工夫しました!

41 37

↑LDK

南(写真中央)には勝手口と掃き出し窓があります。窓が大きく日の光が差し込みます。

写真右側の黒縁窓は玄関と通じており、そこから会話ができるようになっています!

41 42

↑収納式物干し竿

収納式で使い勝手の良い物干し竿を使用しています!

41 43

↑キッチン

壁付けタイプのシステムキッチンです。

対面キッチンに比べデッドスペースがないので広々とした部屋を保つことができます!

41 45

↑電動式食器乾燥機兼食器棚

電動式なので便利で安全に食器を管理することができます!

41 72

↑和室

床の間と仏間がついています。

床柱には天然の絞り丸太を使用しており、柔らかい印象を演出しています!

41 74

↑和室は二部屋続きになっています。

親戚などが集まる際は中央の引き戸を取り外すことでより広いスペースを確保することができます!

41 73

↑押入収納&天袋

41 81

↑押入収納内部

41 83

↑洗面所&バスルーム

化粧台の上には吊戸棚収納があります。

窓下のスペースは洗濯機スペースとなっており、脱いだ服をそのまま入れることができます。

41 92

↑トイレ

介護がしやすいよう広いトイレとなっています。

車いすと介護者も入ることができる十分なスペースがあります!

事例MENU
カテゴリ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR