玄関柱が特徴的な家
和風テイストな玄関ポーチがお出迎えしてくれます。家族や友達でくつろげる広いLDK、空いたスペースを上手に利用した、廊下収納があります。寝室の奥には書斎があったり、大きな子供部屋が二つあったりと、居心地の良い住まいとなっております。
現代和風テイストに外観を魅せています。
↑玄関ポーチ柱には北山杉の絞り丸太を使用し、
雨の跳ね返りで柱の腐食を防ぐために銅版を巻いています。

↑玄関 当社オリジナルの樹齢100年以上の
杉無垢材を使用した、下駄箱
↑1階廊下 ↑廊下収納 お客様希望で漫画本を
収納するスペースです。
↑広いLDK 奥の壁には、ウッドワン製の造りつけのテレビ台を設置して、採光をとるために
横スリットサッシを天井付近に配置しました。
↑キッチン 対面式カウンタータイプ
その奥にテーブルを設置します。
↑ダイニングテーブル上のお洒落なペンダントライト
↑ペンダントライトの上のレールは360°回転しますので、
照明が好みの位置に移動可能です。
↑外部側に樹脂サッシを取り付け、室内側に特注の木製建具を、
設置することによって「防音」「気密性」「防犯性」を高めています。
そして床板も無垢のパイン材を使用しています。
↑6畳の和室 本格的な和室にみられる追い込み床を設け、
床柱には縁起を担ぐ花梨の無垢の床柱を使用しています。
↑天井は、高級な和室によく用いられる竿縁天井で施工しました。
↑1階トイレ 今話題のタンクレストイレですので一帖の空間でも広く使えます。
↑携帯や財布など置くことが出来る、壁厚を利用したニッチ設けました。
↑浴室 1.5帖のユニットバス ↑洗面 鏡にこだわったため、
LIXIL製の鏡を外してお客様の、
思い出の詰まった鏡を使用しました。
↑階段 階段の腰壁部分に採光を考慮して、ガラスブロックを入れ込みました。
↑2階廊下 奥の子供部屋の入り口のドア上にも、採光を考慮して
アクリル板を使用した、採光用のランマを設置しました。
↑寝室 ベッドを設置した場合に、クローゼットの扉がベッドに接触するため、
あえて3本の引違戸にしました。
↑書斎室 階段の上に収納があるため、
書斎側の収納の床の高さを上げて、
圧迫感なしで階段を利用できます。
↑子供室 クローゼットは枕棚の下にパイプハンガーを設置して、
服をかけれます。枕棚は服の重みに耐えられるように、
中央部にステンレスパイプで吊りました。
↑2階トイレ 一階とは違い、ロータンク付きトイレにしました。
しかし、コストは安い分トイレの有効スペースが確保できません。
やはりタンクレストイレが、おすすめです。